中国出身のシンガーYuting Bieのライブを開催
2022年12月4日(日)1st 16:30 / 2nd 19:00
E-Lounge 大井町
https://smashcabaret.com/bie-yuting
2022年12月4日(日)1st 16:30 / 2nd 19:00
E-Lounge 大井町
https://smashcabaret.com/bie-yuting
盗まれた雷撃 パーシー・ジャクソン ミュージカルの楽曲を手掛けた Rob Rokicki との対談記事が公開されました!
作曲家という仕事は孤独...
ミュージカルにおける10年、15年のトレンド
多様な視点と幅を持つNew Musical Theatre
Robからみる木戸口歌穂の魅力
大阪の南森町サービスステーションにて、史上初となる合唱隊を結成しました。参加者は10代から50代の地域のみなさま。4回の練習を経て、2022年6月12日(日)にAIさんの「アルデバラン」を発表しました。
P. A. TOKYO(株)はプロデューサー、制作として携わらせていただきました。
株式会社バンダイナムコエンターテインメントの世界的大人気ゲーム「パックマン」の新テーマソング「We are PAC-MAN!」を木戸口歌穂が担当しました。
「Be PAC-TIVE!! 楽しく食べて、心も体もイキイキと過ごそう!」と言うメッセージを元に、世界中のみなさんと歌えるテーマソングとなっています。日本語版に加え英語版も担当させていただきました。
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000526.000051316.html
バンダイナムコエンターテインメントの創業日と同じ6月1日(水)より配信予定です。
配信サイト:https://nex-tone.link/wearepacman
P. A. TOKYO(株)がプロデュースしている、ガソリンスタンドで合唱「レギュラー満タン!合唱隊」がキックオフされました。大阪でガソリンスタンドを運営する、旭油業(株)さんと、地元住民の方々を巻き込んで、本番に向けて練習を重ねて行きます。
主催:旭油業(株)
「あなたがNEXTアーティスト!」とは
コロナ禍において大きな影響を受けたエンターテインメント業界において、未来を担う若手のアーティスト達の活躍の場として、日比谷・銀座の街を舞台に出演機会を創出し、映像公開までを支援するプロジェクトです。演出家・宮本亞門さんの想いに賛同した平原綾香さんをはじめとするエンターテインメント各界で活躍する一流アーティスト達が集結し、本企画の構想からアーティストの募集活動、選考まで実施しました。
P. A. TOKYO(株)は制作で携わらせていただきました。
主催:東京ミッドタウン日比谷・株式会社WM
この度、弊社は下記に移転しました。
〒153-0061
東京都目黒区中目黒 三丁目6番2号
中目黒F・Sビル 5階
世界6カ国のミュージカル・クリエーターによる共作 WeSongCycle
8月8日(土)に公開のソングサイクル・ミュージカルに出演する日本のキャストが決定いたしました。
エリアンナさん、綿引さやかさん、辛源さん、瓜生明希葉 (作曲兼キャスト)、竹内將人さんです!
プロフィールやコメントはこちらをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000039864.html
ブロードウェイ俳優も参加が決定。その他のキャストは後日発表!
2020年6⽉より6カ国のクリエーターによるオンラインでのソングサイクル・ミュージカル創作企画【WeSongCycle】を始動します。
創作過程はドキュメンタリー番組として6週間にわたりYouTubeで配信。
ブロードウェイで活躍する作詞・作曲家のロブ・ロキッキ氏、演出家のスタフォード・アリマ氏、俳優のテリー・リアン氏、日本からは東宝株式会社プロデューサーの小嶋麻倫子氏がアドバイザーとして参加。
過程から本番に到るまでの旅を一緒にお楽しみください!
本公演はお客様を動員し開催する予定でしたが、この度の新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、無観客での開催に至りました。延期という選択肢もありましたが、今回、素晴らしいクリエーターが一堂に会すること自体が奇跡だと思い無観客での開催を決定いたしました。
運営資金は入場料を充当する予定でしたが、今回は前述の事情により、無観客での開催とさせていただいたため、運営資金の工面が必要な状況でした。そのためドネーションを集めさせて頂きました。皆さまのおかげで1週間で30万円近い金額をご支援頂きました!ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!
週2回、3ヶ月の稽古を経て、12/1に第1期生ショーケースを行うことができました!
“アフターワーク” ということで、仕事をしていてもステージに立ってみたいという気持ちがあれば誰でもミュージカルを学び ステージに立てるということをテーマに行って来ましたが、このプロジェクトの醍醐味は素敵な仲間ができるということでした。
素晴らしいメンバーの皆様、大きな愛情を持って教えてくれた先生方、バンドの方々、関わってくれた皆様ありがとうございました。
第2期生の開催も決定!詳細は1月頃に公開します。
お楽しみに!
BroadwayからTelly Leungが来日し、10月25日に「テリー・リアン:マスタークラス・ライブ」を開催しました!ご参加頂きました皆様ありがとうございました!